日本の転職エージェントの中には、
応募した企業の厳しい 「書類選考(書類審査)」 を勝ち進み、
次のステージである 「面接」 にこぎつけることを重視して、
企業に提出する「職務経歴書の作成」 に力を入れている転職エージェントが、
数は少ないですが、いくつか存在します。
私が知っているうちでも、3社ほど、優良な転職エージェントがありますが、
なかでも、
「
リクルートエージェント」 は、 他エージェントの群を抜いて、
高レベルの 「応募書類 作成サポート」 を提供していると思います。
まず第一に、リクルートエージェントは、職務経歴書の見本・サンプルを、次のような「職種ごと」に選んでダウンロードできます。
◆
第二新卒の職務経歴書
◆
秘書/アシスタント・一般事務
◆
英文レジュメ(職務経歴書)
◆
営業職の職務経歴書
◆
販売・サービスの職務経歴書
◆
経理・法務・企画・事務の経歴書
◆
金融・不動産系の職務経歴書
◆
メディカル・化学・食品系技術職
◆
IT・通信系技術職の職務経歴書
◆
電気・機械・自動車系技術職
このように通り一遍でない、「職種ごと」 の職務経歴書を基本にすることがまず大切。
そして、そこから皆さんなりの「転職成功のヒント」を見つけだし、人事担当者を惹きつける職務経歴書に仕上げていくことが肝心です。
ちなみに、ネット上に出回っている職務経歴書見本やサンプルで作成した、ありふれた職務経歴書は、人事担当者が見れば、すぐにそれがどこかの見本・サンプルを使ったものだと見抜いてしまいます。
人事担当者は、ネット上の平凡な職務経歴書を目にタコができるほど見飽きているので、このような職務経歴書は、まず書類選考を通過(合格)することはありません。
どれほどたくさんの企業に提出しても、何度提出しても、他の候補者たちの書類の山に埋もれて、
「書類選考」 落選の知らせが届くばかりです。
皆さんがどうしても、「転職を成功させたい」と切望するなら、
このリクルートエージェントの職種別サンプルを使うだけでなく、
この職種別サンプルに、さらに自分なりのアレンジを加えることです。
「どうしたら、自分のことをその企業がほしがってくれるか」、
「その企業のために何ができるか」、
この2つのことを念頭に置いて、職務経歴書をアレンジしてみてください。
そして、でき上がった職務経歴書を、リクルートエージェントのCA(担当者)に添削してもらいながら、他人とは一味違う完璧な職務経歴書を作りあげることです。
第二に、このリクルートエージェントには、
「レジュメNavi」(レジュメナビ) という、 とても優秀な、職務経歴書作成ツール があります。
これは、ナビの案内どおりに、皆さんの情報を入力していくだけで、
簡単に、いろいろなタイプの 『職務経歴書』 が作成できるという、リクルートエージェント独自のツールです。
これから転職にむけて、有能な職務経歴書を提出したいと考えているなら、
この 「レジュメNavi」 を使って、企業のニーズに沿ったあなた独自の職務経歴書を作成してみるのもよいでしょう。
応募する企業によって、求める 『人物像』 は違うので、
そのニーズを駆使した職務経歴書を、応募したい企業ごとにアレンジして、ていねいに作りあげていくだけでも、かなりインパクトのある職務経歴書ができるはずです。
そしてアドバイスがほしい時には、リクルートエージェントのCAに依頼して、職務経歴書にいろいろ手直しをしてもらう。
こうしながら、あなたが提出する書類にアレンジを加えていくと、企業の採用担当者を引き付ける魅力的な応募書類ができあがると思います。
転職成功のカギとなる職務経歴書。
無料で使える、「リクルートエージェントのツールとサポート」を上手に活用しながら、第一の難関(書類選考)を無難に、着実に、クリアして、次のステージ(面接)へと勝ち進めるといいですね。
▼ 本サイトのご利用に関する注意事項
掲載内容はあくまでも転職エージェントを比較検討する上での参考情報です。 あらかじめご了承いただいた上でサイトをご利用ください。
掲載情報には変更が生じている場合もあります。 改めてご自身にて公式サイトも確認することをお勧めします。